2010/05/27

オニキス、パック完了。

一応納まったが、なんとペダルが外れないのだ(><)
色々試みたがホテルの部屋でガンガンやると不審なので諦めた。シルクの店長に直してもらおう。。
しかし外れるかな。。

その他、若干来た時と違う感じだが、まあ納まった。
四国では散々私を運んでくれたので、今度は私が家まで運ぼう。

明日の朝、タクシーで徳島港。そこからフェリーで本州に戻り、後は電車。

本日の活動結果 2札所 結願 68.1キロ 総走行距離 1399 キロ

自転車を畳んだ今、何かから解放された虚脱感。
後、まだ家までの帰路があるのでボーッとはしてられないが、翌日のためにあれやこれやしていたのが一気にしなくて良くなった。
お遍路の心理はやはり「MustToDo」の支配する世界感。追い掛けられる、追い立てられる。
すべて自分のペースなのだが、その中でのベストを尽くそうともがく。きっとこういう事なんだろう。
無門関の第一則、狗子仏性。「熱鉄丸を呑了するが如く、飲み込むことも吐き出すことも出来ない。」。
あるいは、大蛇青竹に入る。
いずれもにっちもさっちも行かない事をさすが、88ヶ所巡りはそういう事なのだ。
結願するまで止められない。
結願せずに止められない。
そして結願して終わった。

藪そば

徳島駅前で色々探したが店が少ない。。そごうに入るとやぶそばが有ったのでそこにする。昔よく行った。
客は私入れて三人(@_@;)

オニキス、お疲れさま。

大窪寺から徳島迄は超ロングのダウンヒル。一度も漕ぐこと無く切幡寺の近くまで来ました。
そういえば西遊記も戻りはあっという間だったような?
でここからは平地をひた走り、途中、オイルクリーナー購入ANDギア・チェーンクリーニングでホテルへ。
もう畳むので場所ありますか?と聞くと、部屋まで持っていってくださいと。いつぞやの温泉以来。安心や。それにゆっくりパック出来るし。
何より俺を1400キロも運んでくれたオニキスのねぎらいでもある。ではさっそく荷台を外してあげよう。

お昼は、大窪名物?打ち込みうどん。

今日も寒いので汁物がいい。
おっちゃんに導かれるままにうどん。
白味噌に鷹の爪が入った甘辛風味。結構、好きかも。

結願しました。

無事、結願しました。
結願書を頂きました。
筒付きで、なんか大学院修了以来かもです。
今から徳島に向かいます。
一泊して明日の明日、帰ります。

旧友再会?

遍路交流サロンで休憩させて頂いて、発進したらなんと二日目の夜一緒だった自転車遍路の方に遭遇。
向こうは大窪から降りてきた。聞けば、23で一旦区切り、今度は66まで逆打ち。今日出てきたらしい。
なんと言う偶然(^o^;

頑張れよ!

って俺も頑張る。坂きついけど。。(@_@;)

最後の荷造り。

では出発。

エスプレッソ

パルファボーレ。

別に書かなくていいんだけど(^o^;
書かせて(^^)v

朝食、洋食

今日は久しぶり?パン食。
普段はパンなのだが、お遍路中はご飯が多い。もちろん旅館なのでそうなるのもあるが、一日走るので炭水化物がいる。吸収の遅い奴。
今日は長尾寺超えたら、後は山。早めにエネルギーになるジャムとか、オレンジジュースとか、そちらの方が良いと判断した。
昨夜のステーキでお腹も結構来てるのもある。。