中国語で
「雨が降る」は「下雨」(xiayu)。
「雨が止む」は「雨停」(yutin)。
語順が違う。
ある本を読んだ時、こんな説明をしていた。
「雨は元々無く、外力が雨をもたらす」。
だから、「someone 下雨。」
何者かが雨を落とす。
しかし、目の前に現れた雨はもうそこにあるので、「this 雨停」。
天災、災害、人が巻いた種、人の尻拭い。言われ無き被害、不幸な巡り合わせ。ある日、突然問題はやって来る。
どこから来ようが、だれかのせいだろうが、自分に降りかかる瞬間から自分の課題。
そう、目の前に有るだろ?お前?
文法的には解釈が違うかも知れないが、雨の話は深い。。
そう言えば、恩師の名字には雨の字が有る。。
-- iPhoneから送信
2011/05/28
苦難の先、前に前に。
後輩が「苦難への決意」を書き込んだ後、夕日か朝日か?輝く海岸線の写真を投稿していた。
ふと、言葉が浮かび出す。。
日はまた昇る。
止まない雨はない。
そう言えば、丁度、去年の今日、お遍路結願したな。と。
八十八ヶ寺目の大窪寺。始めた時はいつ終わるかと遥か思い描いていたその瞬間。
雨が降る日も雨具装備で自転車漕いだ。くる日もくる日もお経をあげる日々。今日は幾つ回り、明日は幾つ回れるか?本当に終わるのか?
日はまた登り、雨はいつか止む。
そして、自転車を押してトボトボ進む峠。超えぬ峠は無く、いつかは下り。
前に、前に。
-- iPhoneから送信
ふと、言葉が浮かび出す。。
日はまた昇る。
止まない雨はない。
そう言えば、丁度、去年の今日、お遍路結願したな。と。
八十八ヶ寺目の大窪寺。始めた時はいつ終わるかと遥か思い描いていたその瞬間。
雨が降る日も雨具装備で自転車漕いだ。くる日もくる日もお経をあげる日々。今日は幾つ回り、明日は幾つ回れるか?本当に終わるのか?
日はまた登り、雨はいつか止む。
そして、自転車を押してトボトボ進む峠。超えぬ峠は無く、いつかは下り。
前に、前に。
-- iPhoneから送信
Subscribe to:
Posts (Atom)